本当に辛かったのは、誰か~深谷市・利根川心中未遂事件~

この記事を転載あるいは参考にしたりリライトして利用された場合の利用料金は無料配信記事一律50,000円、有料配信記事は100,000円~です。あとから削除されても利用料金は発生いたします。
但し、条件によって無料でご利用いただけますのでこちらを参考になさるか、jikencase1112@gmail.comまで連絡ください
**********

 

平成27年11月21日

埼玉県熊谷市と深谷市を流れる利根川。
そこに一台の軽乗用車が浅瀬で立ち往生していた。
川岸には、ずぶ濡れで膝を抱えてうずくまる女性。

好きな歌を口ずさみ、空を見上げていると、夜が白々と明けてきた。体は冷え切り、それでも睡魔が襲ってくる。

午前八時。
その頃警察には110番通報が相次いでいた。
「川に不自然な形で車が突っ込んでいる」
「利根川に人のようなものが浮いている」
警察が駆け付けたところ、高齢女性の遺体が川に浮いていた。さらに、上流で高齢男性の遺体も発見された。
川岸でうずくまっていた女性も保護され、調べで3人は親子であることが判明。
軽自動車は女性の所有で、女性の供述から親子で心中を図ったことが分かった。

親子のそれまで

死亡が確認されたのは、深谷市稲荷北在住の藤田慶秀さん(74)と妻ヨキさん(81)。
そして、殺人と自殺ほう助の疑いで逮捕、起訴されたのが慶秀さん夫婦の三女・敦子(当時47歳)であった。

三人は同居しており、認知症のヨキさんの世話をこの敦子が一心に引き受けて行っていた。慶秀さんも、直前まで新聞配達の仕事をしており、3人は力を合わせて暮らしていた。

3人はずっと一緒に暮らしていたわけではなかった。
子供達が幼いころに、父・慶秀さんが突然家出をする。事情はどうだったか定かではないものの、どうやらギャンブルで作った借金がその原因の一つにあったようだ。その後ヨキさんは女手一つで子供たちを育てることとなった。
敦子は高校へ進学したが中退、その後は様々な職に就いて母を助けた。
しかし、敦子には「他人の視線が気になる」という心の問題もあった。それでも、母を助けるためにがむしゃらに働いていた。
20年ほど前に家出していた慶秀さんが家に戻り、それ以降は嫁に行った長女、次女を除いた3人での暮らしが始まる。

父と敦子の収入で、経済的にはその頃問題はなかったが、2003年、まだ60代だった母・ヨキさんが認知症を発症する。加えて、パーキンソン病も患った。
介護を担わざるを得なくなった敦子は、次第に職場でも苦しくなり、2012年ころに勤めていた菓子の製造工場を退職した。
以降、一家の収入は無年金のために慶秀さんの新聞配達の仕事に頼らざるを得なくなった。

2015年、父の退職が決まりほぼ無収入に陥った一家は11月2日、今後の相談のために市役所を訪れた。
その場で敦子はヨキさんの要介護認定も受けた。
そして、慶秀さんが退職した後の11月中旬には生活保護の申請もし、そのための聞き取り調査も迅速に行われた。

対応に当たった市役所でも、はっきりと生活保護を受給する意思を確認できたことからすぐさまそのための手続きに入った。
昨今の、いわゆる生活保護を受けさせないような風潮とは違い、むしろ迅速な対応であった。
申請の2日後には担当者が一家の家を訪問、聞き取り調査を行い、早ければ12月の頭にも生活保護受給決定通知が出る予定だった。

行政へ相談し、行政もそれをしっかりと受け止め、出来ることから着実に手続きを行った敦子。この一家のケースは、誰がどう見ても生活保護受給するにあたってなんの差支えもないと思うだろう。

しかし、職員の訪問があった二日後、両親と敦子は3人で利根川へ向かうことになってしまった。
もっと言うと、敦子が生活保護申請をした翌日、すでに父と娘の間で心中の話し合いがもたれていた。持ちかけたのは、父、慶秀さんだった。

昔気質の人

慶秀さんは、先述のとおり過去に妻子を置いて家出している。
そのために、一家は非常に困窮もし、事実次女は養子に出された。
そんな慶秀さんがふらりと妻子の元へ戻ったのは、事件より20年ほど前というから、敦子もまだ働いていた時期で、社会とも接点があった。
慶秀さんはいわゆる昔気質の人で、妻子と関係を修復して以降は働きづめに働いた。それはすべて、迷惑をかけたにもかかわらず温かく迎え入れてくれた妻・ヨキさんと、自分が勝手なことをしていた間も母親を支え、さらにはそんな自分を「父さん」と呼んでくれた敦子への愛情と、贖罪の気持ちからであった。

毎朝250軒の配達を25年続けたベテラン配達員で、職場の人の信頼も厚い。
年々衰える自身の体のことで愚痴ることはあっても、家庭や生活面での愚痴は一切言わなかった。むしろ、自分が妻子をしっかり養うんだという気概にあふれていた。
仕事に対しての責任感が強く、その上に愛妻家であった。

職場でも妻に対する感謝や愛情を臆面なく話し、それが仕事の張り合いになっていた。
新聞店の同僚らは、
「深夜二時から始まる仕事を何十年も真面目に続けていた。(自己都合の)休みをとることはなかったと思う。娘さんのことは、結婚もせず母親の面倒をみてくれて感謝していると話していた」
と口をそろえた。
2014年にはヨキさんが寝たきりの状態になるが、自分はそれまで通りの仕事をしながらも敦子のサポートをした。食事の世話、排せつの世話、敦子も慶秀さんも、それらを当たり前にこなしていた。

それが、2015年、加齢と長年酷使してきた慶秀さんのからだが悲鳴を上げる。
もともと長い立ち仕事などで頚椎に持病があったようだが、この頃体にしびれが出るようになっていた。
新聞店の責任者によれば、傍から見ていてもバイクの運転が危なっかしく、慶秀さん自身がそれをわかっていないような状態だったという。仕事の効率も落ち、以前よりも2~3時間余計に配達の時間がかかるようになってしまう。
さらに、しびれが強くなったことで自分で食事をとるのが難しくなり、トイレにも立てなくなっていった。
敦子に、認知症の母に加えて父の介護ものしかかった。
母親の介護については、特に周囲に不安を漏らすこともなかったという敦子だったが、父親の介護が現実味を帯びてきたころ、周囲の人に
「お父さんの介護もしなきゃならなくなるかも・・」
と話したことがあった。いずれは、と考えてはいたものの、実際目の前にそれが現実となってぶら下がると、やはり不安だったのだろう。しかも、慶秀さんの介護が必要ということは、イコール収入が途絶えるということでもあった。

それでも敦子は他人にそれ以上の愚痴をこぼすこともなく、それまで通り献身的に介護していた。

父娘会議

生活を立て直すためのスタートは順調に切れていた。市役所は生活保護については審査や状況の聞き取りがあるため明日からすぐに、とはいかなかったものの、母親ヨキさんの介護サービスについては早急に始める必要があるとも考えていた。
敦子も、「今は介護で働ける状態じゃないけれど、生活保護と介護サービスで状況が落ち着いてくればまた働きたい」とも話していた。
慶秀さんも、11月末の手術が済んだらまたリハビリをして仕事復帰するつもりであった。

しかし、11月18日の夜、敦子は父・慶秀さんから思わぬ申し出を受ける。

「死にたいんだけど、一緒に死んでくれるか。お母ちゃんだけ残してもかわいそうだから3人で一緒に死のう」

敦子はすぐ、「いいよ」と答えたという。11月にバイクに乗ることが危うくなって以降、父の病状はみるみる悪くなった。敦子の目にも、父が哀れに思えたし、父本人も惨めな気持ちを持っていると思っていた。
だからなのか、父の申し出に動揺することもなく、父に翻意を促すこともなかった。

翌日の19日には、改めて市役所の担当者が自宅を訪れた。
規則にのっとって、これまでの家族の生活状況や経済状況、よそで暮らす家族のことなどを事細かく聞いた。
担当者が帰った後、敦子は「死ぬ日を早めよう」と決断する。

そして11月21日、当初は家族で出かけたことのある草木ダムに車ごと落ちてしまえばいいと考えたが、車が進入できそうな場所がなく断念した。
その後、慶秀さんが「列車に飛び込もう」と提案したというが、巨額の賠償金を恐れてそれは敦子がやめさせた。
父と娘が死に場所を探してさまよい続ける間、母・ヨキさんは何もわからず車に乗っているだけだった。

彷徨い続けて数時間、辺りは暗くなり始めていた。

惨めな人生



保護されたのちに、検察は敦子をヨキさんに対する殺人、慶秀さんへの自殺ほう助の罪で起訴した。
裁判の過程では、なぜ慶秀さんの申し出を敦子が受けてしまったのか、ということに焦点があてられた。
そもそも、生活保護の目途もほぼほぼ立っていた状態で、保護が開始になれば慶秀さんの月収とほぼ同額が保護費として受給できていた。慶秀さんもヨキさんも無年金者であったが、生活保護受給者であれば医療費とともに介護にかかる費用も心配する必要はなくなる。
にもかかわらず、なぜ死を選ばなければならなかったのか。

裁判が始まる前、逮捕され拘留されている敦子に面会した深谷市福祉事務所の課長は、敦子に対し、保護申請をどうするか、という相談をした。
その際、敦子は「取り下げてほしい」と即答したという。
そして、振り絞るように、「私は本当は、生活保護なんか受けたくなかった」と漏らした。

敦子は裁判においても、保護申請をした後の手続きの中で、これまでの人生を父とともに振り返った。
どんな生活をして、どんな仕事をしてきたか、そして今に至る経緯を細かく思い出しながら話したという。
家を出てから戻ってくるまでの父の生活は、明らかにされていない。しかし、家出の原因がそもそもギャンブルだったというから、おそらくその後の人生も「まっとうな」とは言えないものだったのかもしれない。
経済的な面でもおそらく同じだったろう。この年まで無年金であったということは、正社員として厚生年金などの福利厚生が整った職でなかったことも想像がつく。事件直前まで勤めていた新聞配達の仕事も、30年間アルバイトだった。

そしてそれは娘の敦子も同様だった。
父が家を出た後の生活は、3人の子供のうち一人を養子に出すほど厳しかった。それが関係しているかどうかは定かではないが、敦子も高校を中退、工場などの非正規雇用の職を転々としてきた。
嫁いだ上の姉二人とは違い、母親と二人ずっと体を寄せ合って生きてきた。当時住んでいた借家は父が出戻るよりも前から、敦子が中学生のころに入居したという。当時からその家賃だったのかは分からないが、事件当時の家賃は33,000円だった。
すでに取り壊されてしまった築40年以上というこの平屋の借家は、台所と六畳二間に四畳半という間取りだったが、臭突が見えているので浄化槽なども整備されていないトイレで、風呂はあったのかどうか定かではない。
思春期からずっとこの家で暮らしてきた敦子。確かに、裕福ではなかったろう。欲しいものも買えず、幼いころから肩身の狭い思いもしたかもしれない。
高校を中退した理由はわからないが、経済的な事情もあったのかもしれないし、この頃から「周囲の目が気になる」という思いを抱えていたのかもしれない。

大人になっても、嫁いだ姉たちとは全く違う道を歩んだ。
父が戻ってからは、ある程度生活は成り立っていたはずだ。すべては、母が認知症を患ったころから少しずつ歯車がずれ始めていた。
なんとかなるだろう、そう思って現実を直視せず、とりあえず先送りにしてきた。

「今までの人生、高校を中退して仕事を転々としました。親子で同じような人生を歩んでいるなぁと思った。惨めで、死にたい気持ちが高まりました。」

敦子は心中を決意した理由をこう述べた。
気づけば自分も50歳を目前した独身。夫婦である両親でさえ、子供がいる両親でさえ、生活保護に頼らなければ生きていけないならば、独身で子供もいない自分は、この先どうなってしまうのか。
敦子が自分の将来になんの希望も持てなくなっていたというのは、想像に難くない。

裁判には二人の姉も証人として出廷した。
嫁いだ姉たちは、両親の状態や経済状況、敦子が一人奮闘していることは知っていた。
金銭的な援助ができる余裕はなく、米や野菜などを送ることでなんとか助けになれば、と考えていた。
敦子のことは、二人とも感謝こそすれ、両親を死なせたことを咎めたりしていない。
「妹も父も何も変わらず、何も苦にせず母を看ていて感心した」
「父も母の下の世話までやっていて、すごいなと思った」
それぞれが妹と父の献身的な態度を知っていた。

ただ、いつも口などこぼさなかった慶秀さんと最後に会ったときには、「辛いんだよ」と弱音を吐いてたという。

「父と母は確かに亡くなってますが、妹を責める感情は一切わかないです。」

検察は一定の理解を示しながらも、最終的に犯行を主導したのは敦子であるとして、懲役8年を求刑した。
平成28年6月23日、さいたま地裁は敦子に対し、懲役4年の実刑判決を言い渡した。弁護側が求めていた執行猶予はなかった。

弁護側も検察も控訴せず、そのまま判決は確定した。